福王しいたけどこで売ってる?お取り寄せ情報!食べ方のおすすめ紹介

スポンサーリンク
グルメ
記事内に広告が含まれています。

福王しいたけは、自然豊かな茨木県笠間市の福原地区で生まれた、肉厚でうま味たっぷりのしいたけです。

しいたけってこんなに美味しかった?と思うほどのうま味が特徴で、味にこだわっています。

しいたけの厚みは3センチ、直径は10センチのものも!

厚みのあるその食感は「アワビ」のようだとか。

冬の食卓には欠かせないお鍋の主役にもなるほどのしいたけです。

この記事では、福王しいたけがどこで売っているのか、道の駅にはあるのか、通販で買えるのか、買える場所について調べましたので、参考になさってくださいね。

スポンサーリンク

福王しいたけの売ってる場所

「青空レストラン」で紹介される福王しいたけは、茸匠の田村さんが65年以上かけて生み出した肉厚で大きな唯一無二の椎茸です。

「福王」とは、美味しいものを食べて幸せになってほしい(福が来てほしい)」ということから付けられたそうです。

どこで売っているかというと、田村きのこ園の直売所道の駅スーパーKASUMI(笠間店・岩瀬店)などのショップ、田村きのこ農園の公式ホームページからも購入することができます。

また、週末などに各地のマルシェなどにも出店し、知名度を上げていっています。

直近の2023年11月12月には「ヨークタウン水戸」「小原香取神社」「笠間ガラジ」「勝どき駅前」もマルシェなどのイベントに出店していましたので、関東ではイベントで福王しいたけを見かけることもあるかもしれませんね。

イベント出店情報は田村きのこ園公式インスタグラムで確認することができますよ。

農園直売:
収穫時期(10月上旬~5月下旬)
 9:00~17:00 (収穫期は定休日なし)

スポンサーリンク

福王しいたけは道の駅にある?

福王しいたけは、「道の駅笠間 みどりの風」にあります。

■場所:茨城県笠間市手越22-1

■定休日:毎月第2木曜日

■TEL:0296-71-5355

■営業時間:(直売所)9:00 〜 18:00

スポンサーリンク

福王しいたけの通販はある?

福王しいたけは田村きのこえんの公式ホームページのオンラインショップでのお取り寄せができます。

特大の立派なしいたけや大きさが不ぞろいの家庭用、贈答にも利用できます。

▶▶田村きのこ園公式ホームページはこちら

また、楽天市場では「ふるさと納税」の返礼品としてもありますよ。

▶▶楽天市場で買える「福王しいたけ」を見てみる

ふるさと納税でどこにしようか迷ってしまう方は、今年は「福王しいたけ」にしてみてはいかがでしょうか。


茨城県まではとても買いに行けない、という方は、オンラインショップや楽天市場を利用できるので、全国どこにいても、アワビの食感の肉厚しいたけがいただけます。

全国の産地からお取り寄せができる通販サイト「食べチョク」でも取り扱いがあります(2023年1月6日時点では売り切れ)。

因みにAmazonでの取り扱いはありませんでした。

スポンサーリンク

福王しいたけの旬はいつ?

福王しいたけの収穫時期は10月上旬~5月下旬です

収穫は上記の期間ですが、最もおいしく食べられる旬の時期は10月~11月です。まさに実りの秋、食欲の秋の食材なんですね!

旬の時期の福王しいたけは最も肉厚なしいたけになるということです。

旬の時期ではなくても、収穫時期には福王しいたけは購入できますので、冬のお鍋の時期などには重宝しますね。

スポンサーリンク

福王しいたけの食べ方

福王しいたけは肉厚で大きさも十分にあるしいたけですので、そのアワビのような食感を十分に味わうには「しいたけステーキ」がおすすめです。

プライパンにひっくり返したしいたけにバターをのせて染み込ませ、蓋をして蒸し焼きにします。

また、しいたけのアヒージョやしいたけグラタン、麻婆しいたけなど、田村きのこ園公式インスタグラムに美味しい食べ方が紹介されていました。

冬の時期はお鍋もおいしいですよね!

\お鍋と言ったら、冬時期はカニ!!しいたけと一緒に温まりますね!/

まとめ

以上、青空レストランで紹介された福王しいたけについて、どこで売ってるのか、どんな食べ方があるのかを紹介しました。

肉厚なしいたけは旨みがすごくてとってもおいしいです。

福王しいたけは、農園の直売所や道の駅で売っていることがわかりました。

遠くて買いに行けない!という方は、田村きのこ園公式サイトからの購入や、食べチョクなどの通販、楽天市場でのふるさと納税として購入が可能です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました